職人
作業員(経験者)
職人
配管材や工具の準備から設置・溶接・試験までを担当。高所作業や機材搬入にも対応し、安全を徹底。チームで連携しながら効率的に作業を進め、緊急対応にも備えます。

(募集要項)
- 雇用形態
- 正社員
- 職種
- 作業員(経験者)
- 仕事内容
- 【募集背景】
三進は「見えないところにある、大切なモノをつなぎます」というミッションのもと、配管工事・設備工事を通じて人々の暮らしを支える施工を行っています。
有名施設を多数手がけ、配管・空調・消火・保温といった分野に専門性をもち、設計から現場管理、生産まで一貫して対応可能な体制を強みとしています。
現在、70名を超える職人ネットワークを有し、協力会社さまと共に強固な体制を構築しております。
その一方で、現場と職人を繋ぎ、事業の中核を担う施工管理職が不足しており、技術継承体制の構築が急務となっています。
これらを踏まえ、三進では中核人材の採用強化とともに、キャリアステップの再構築や教育体制、評価制度の整備を進めており、今回は作業員として、将来的に現場リーダーやスペシャリスト、会社の中核を担っていけるような方の採用を決定いたしました。
今後は、施工品質の更なる向上と、内製体制によるコスト最適化・技術継承の循環を実現することで、持続可能な地域インフラ整備に寄与していくことを目指しています。
【お任せしたい業務内容】
給排水・空調・防災設備などの管工事において、現場作業を中心にご担当いただきます。
朝礼での作業計画確認から資材・工具の準備、配管の加工・接合・器具据付、溶接・試験・点検といった一連の実務を担っていただきます。
【具体的な業務内容】
朝礼・準備:朝、現場に集合して施工管理者から当日の作業内容・安全指示を受ける。図面や指示書を確認し、必要な配管材・器具と工具(パイプレンチ、バイスプライヤー、バンドソー、ねじ切り機など)を準備する。
配管作業:指示に従い配管工事を実施する。配管の切断・ねじ切り加工を行い、継手で接合して配管を組立てる。給水管・排水管や、トイレ・洗面台など衛生器具の据付けまで担当する。
溶接・接合:TIG溶接やアーク溶接、ろう付けなど複数の接合工法を使い分ける。接合部の漏れ試験を行い、漏れないことを確認しながら作業を進める。配管内部のごみを清掃しながら組付けを行う。
機材運搬・高所作業:重い配管材や機器はフォークリフトやクレーンで現場に搬入する。高所作業時は足場や昇降機、クレーンを使用し、安全帯を着用して作業を行う。配管溜桝や架台の設置、吊りバンド固定も担当する。
試験・点検:配管設置後に水圧検査や気密試験を実施し、漏れがないか確認する。問題があれば再締付け・修理を行う。作業完了後は配管内外を清掃する。
安全作業・整理整頓:作業中は常に作業区域の整理整頓を心がけ、工具は使用後に所定位置へ戻す。通路や足場がふさがれないよう配慮し、万が一の火災に備えて消火器を設置する。定期的に休憩をとり、熱中症や疲労蓄積にも注意する。
終業処理:1日の作業終了後、工具・資材の片付けを行い、翌日の作業に必要な材料をピックアップする。施工管理者に作業終了報告を行い、不足資材や進捗状況を共有する。
チーム連携:同僚や職長と役割を分担・協力しながら効率よく作業を進める。新人には経験者が工具の使い方や作業手順を指導する。施工管理者からの指示変更があれば速やかに情報を共有する。
緊急対応:漏水・設備故障などの連絡があれば、作業員は即座に現場へ駆けつけ応急処置を実施。仮止水やバイパス配管で被害拡大を防ぎ、その後の恒久修理に備える。
- 勤務地
- 大阪府大阪市東住吉区田辺2-7-18
(最寄駅:大阪メトロ谷町線 田辺駅/JR阪和線 南田辺駅 徒歩5分)
- 給与
- 332万〜498万円
月給:25万円~37.5万円
※一律手当15,000円含む
- 昇給
- あり
- 賞与
- 年2回(1.3ヶ月)
- 休日
- ・年間休日105日
・土曜日(月により変動)・日曜日・祝日・GW ・夏季・年末年始
・年次有給休暇:入社6ヶ月後10日
・夏季・冬季あり
- 諸手当
- ・保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
・残業手当(平均25時間/月)
・役職手当
・家族手当
・資格手当
・資格取得支援制度(講習費補助あり)
・自前工具 使用手当
・車両手当(自家用車を使用する場合)
- 福利厚生
- ・退職金共済・退職金制度あり(勤続3年以上)
・社用車の貸与
- 選考フロー
- ①応募
②面接(1回~)
③内定・入社
※入社後は座学研修+工場研修後、現場OJTを実施。継続的にスキルアップ可能な環境です。
ENTRY